タイトル:浴槽水位センサー/LCE型  
(温水管理機器
 シリーズ)
浴槽用タイプ
センサーLCE-A
汎用タイプ
センサーLCE-B
 

浴槽水位センサーLCE型は、

●透明のアクリル製外筒
●三本の電極棒、端子、ケーブル(1m)
●波立ち防止の為のボール弁

の三点から出来ています。

特 長
1. 3本の電極棒はカットすることにより任意の長さに調整できますが、±5cmの幅であればカットすることなく電極棒を保持器内部でスライドすることにより、自由に調節できます。
2. キャップは赤、黒の二色があり、男子用、女子用を区別できます。

センサー配置図




 
仕様  
●LCE-A型

仕様(LCE-A型)


●電気結線識別
電気結線識別
(現品を再確認して下さい)

 



●LCE-B型
(汎用タイプ)
タンク用等の用途で任意にカットして御使用出来るタイプです。
アクリルパイプ1m、電極棒(3本)1m付。
 
接続配管
接続配管
1. 浴槽からの連通管は25A(1")のパイプをお使い下さい。
2. 水位センサー内の水を定期的にフラッシングする為、分岐チーズ以降に排水弁を取り付けて下さい。
3. 波立ち防止弁を絞って浴槽表面の波立ちを消して下さい。

取付方法

●作動水位(図1)
作動水位 図1

 

 

浴槽水位の上面が一番短い電極棒(赤)の先端部になるように水位センサー(LCE)に配管して下さい。(図1)

 



●調整範囲(図2)
調整範囲 図2
最高位置 最低位置

 

1. 微調整は蝶ネジをゆるめて保持器ごと上下させて下さい。±50m/m 調整できます。(図2)
2. 標準品は浴槽上面より20m/m下がると補給弁が開くようになっていますが、それ以上とかそれ以下の水位の巾でコントロールしたい場合は、電極棒をカットして下さい。

 

 

<注意>
浴槽と水位センサーを取り付ける場所が離れていたり、連通管が下り勾配で曲り個所が多い場合、水位センサーに浴槽水位と異った水位が出る場合があります。
この場合は、排水弁を開いてエヤーやゴミをフラッシングを行って本当の水位を確認してから微調整を行って下さい。


    (2001.4.6)